出産予定日って「いつわかるの?」

この記事は約 2 分で読めます。

 
“新しい命がお腹に宿る“

とても素晴らしい奇跡とも言える現象です。

 

そして妊娠がわかったら次は

「いつ生まれてくるのか」

が知りたくてたまりません。

 

そこで今回は

「出産予定日がいつわかるのか」

「出産予定日が分かる前まで

どんな流れなのか」

まとめました。

スポンサーリンク


目次

出産予定日が分かるまでの流れは?

まず多くの人が

「妊娠したかも?」

と思って行うのが妊娠検査薬です。

28a1678fc30367eea29a4c93d24dd51c 300x200 - 出産予定日って「いつわかるの?」

陽性反応が出たら

産婦人科で診察を受けます。

 

ここで尿検査や超音波検査を受けますが、

まだこの時点では

“高い確率で妊娠の可能性がある”

という状態です。

 

日を置いて5週目以降に超音波検査を行い、

胎嚢(赤ちゃんが入っている袋)が

子宮内に確認できると

“正常な妊娠”だという事がわかります。

 

別の場所での着床が確認されると

「子宮外妊娠」と診断されます。

 

6週目以降になると赤ちゃんの心臓の音が

超音波検査で確認できるようになります。

 

赤ちゃんの心拍が確認できた時点、

つまり「6週目以降」妊娠が確定します。

 

これらの事をすべてクリアしてから、

出産予定日がわかるのです。

 

では、本題の

「いつわかるのか」

という所を見てみましょう。

スポンサーリンク


出産予定日って「いつわかるの?」

実は出産予定日を知る方法には

2つあります。

①最後の生理の日から出産予定日計算

518df9c07c4fe249374c8e6590eeef7f 300x202 - 出産予定日って「いつわかるの?」

自分である程度の予測を立てる事ができます。

 

その為には日頃から

生理の始まりと終わりの日を

しっかりと記録しておく事が重要になります。

 

とは言え、計算が面倒なので

アプリで計算するのが楽だと思います。

 

計算もできて妊婦さんに色々な情報がある

人気お勧めアプリを3種類記載しておくので

自分に合ったものがあればお使い下さい。

ninaru (ニナル)

トツキトウカ

妊娠週数(Android)

妊娠週数(iPhone)

 

②赤ちゃんの大きさから出産予定日を計算

9013623532f227536fe0eb2727121f4a 300x225 - 出産予定日って「いつわかるの?」

こちらは産婦人科でしかわかりません。

 

妊娠初期の赤ちゃんの頭の大きさは

どの子も同じだと言われています。

 

その為、頭の大きさを計って

現在の週数を割り出し、

出産予定日を計算します。

 

ただ、あまりにも早い時点では

赤ちゃんの頭の大きさは測れません。

 

出産予定日がわかるには

「妊娠8週」を過ぎる頃に

しっかりと頭の大きさを計り

知ることができます。

出産予定日をわかった後の注意点とは?

出産予定日がわかったら

お住まいの市町村窓口にて

母子手帳をもらってください。

 

手にした母子手帳を見て

「母親への道のり」を

一歩ずつ進んでいる事を実感できると思います。

 

ちなみに注意点として

出産予定日はあくまで“目安”です。

 

出産経験者の方に聞いても

全員が出産予定日に

出産したわけではありません。

 

お母さんの体調や赤ちゃんの

成長度合いによって多少前後しますし、

何かトラブルが起きる事もあります。

 

ただ、出産予定日を知る事である程度の

予定が立てやすくなる事は事実です。

 

出産が近くなると

身動きがとりづらくなる事も多いので

出産予定日を上手く活用して下さいね。
 

いつものショッピングでポイントがダブルで貯まる!ポイ活ならモッピー